ここまで教えていいの?!プロが教える習慣化のコツを大公開‼️
こんにちはーー
ウサギとカメのお話のように、今だけめちゃ頑張るのではなく、ずっとマイベストを続けられたら、凄い未来が待っていると思いません??
大盤振る舞い
(大袈裟w)
目次
習慣化に大切なのはいかに脳を騙しながらストレスなく続けられるか??
この点に尽きます。
それをクリアにしていきながら、楽ーに達成していく方法は大きく分けるとたった3つ。
その1.習慣化に大事なのは意思に頼らない事。
意思にたよると脳の容量をめちゃくちゃ食うので他の決定事項が鈍ります。
それについてはこちらをどうぞ
https://bizouproject.com/2019/11/05/何故?やることがたまるとストレスになるのか/
なので、絶対やらないといけない環境をつくります。
本を読むのを習慣化する場合は、目に着くところに置いておくとか。
意思力を使いすぎないために、新しい習慣を身につけるのは当たり前に出来てちょっと物足りないと思えるくらいの事を月に1つがオススメです。
写真はフォース(正に意思力w)
目標がいきなり高いと、ストレス溜まるから守れなくて自虐的行為をしてしまいます。
それもこちらが参考になるかも
https://bizouproject.com/2019/11/05/何故?やることがたまるとストレスになるのか/
筋トレを習慣化したかったら3回だけやる!!とか、
もう、寝る前に思い出しても出来るくらい最小単位を義務付けると、続けられます。
盛り上がってきてもそこまでやり過ぎない方が継続力の強化にはおすすめ。
ちょっと物足りない位が明日への活力になります。
その3.成功体験を積み重ねる
これに尽きます。
やはり出来た!という達成感が一番のご褒美であり、続ける原動力になります。
おススメ本は”小さな習慣”
おまけに、こんなような事が書いてある本もご紹介。
こちらに習慣化のコツがギッシリ詰まってます。
スティーブン・ガンズ小さな習慣
これを読んでもできない習慣を身につけたいかたのための、習慣化オンライングループも考案中。
作りましたらまたお知らせします!
何を習慣化するか優先順位に迷ったらこちら
hhttps://bizouproject.com/2019/09/06/自分で自分を幸せにできる人になる!!90日間習慣/
こちらはなりたい自分の目標設定から習慣化したい事、習慣にしたい事を定着するのをサポートしていきます。何を習慣化したらいいか目標達成に近づけるか?知りたい方はオススメです。
めちゃくちゃマンツーマンなので、月に3名だけ募集
渡邉 かおり
最新記事 by 渡邉 かおり (全て見る)
- アラフォーから気になるホルモンバランスの話 第二弾 - 2021年1月14日
- アラフォーダイエットには○○○○が大敵! - 2021年1月7日
- アラフォーからの気になるホルモンバランスの話 - 2020年12月25日