原因不明の肩と腰の不調により痛み止めが欠かせない方へ
毎日のお仕事や、家事、育児、さまざまな人付き合い…本当に疲れてしまいますよね
そのストレスって気付かない内に体調に悪影響を与えてしまうんです
かといってパソコンやスマホから離れられない現代人。
肩こりや眼精疲労が溜まりに溜まって疲れてしまう方が増えています
マッサージがやめられ無い方も多いのでは無いでしょうか??
「もっと強くもんでください」は逆効果
慢性的な肩こり、つらい腰痛、冷え、生理不順など、マッサージに行って一時的に良くなるものの、すぐに元に戻ってしまった経験はないでしょうか。
また、弱い刺激だと効かない気がして、「もっと強くもんでください」とお願いすることはありませんか? 実はこれ、根本的な解決につながっていない可能性があります。
マッサージは、つまりは外側から筋肉を圧迫しているので、強すぎると改善するどころか、刺激に耐性をもった筋肉を形成することがあります。そのときは気持ちいいんです。しかし内部では筋肉が傷んでいる状態。もめばもむほど改善から遠ざかっているかもしれません。
では肩と腰の不調には何がいいのでしょうか。
薬にたよらずに体の不調を改善したい!肩と腰の不調の原因は?
私たちの身体には、頭からつま先まで血管が張り巡らされており、その長さは、大人でおよそ10万キロ、地球約2周半分にもなると言われています。血が流れているおかげで、私たちは全身に栄養や酸素を取り入れ、老廃物を体外に排出しているのです。
血の流れに滞りが起き、いわゆる疲れがたまっている場所が肩の場合、肩こり、腰の場合が、腰痛の症状です。酸素や栄養が足りず、老廃物が身体に溜まっている状態でもあります。
他に原因がある場合もありますが、ほとんどが血流をよくすることで改善されます。血流をよくするには、お風呂にゆっくり浸かる、軽いストレッチをするなどが効果的です。
血流をよくする最善の方法とは温めること
落ち葉のたまった川から障害物を取り除くと水が流れ出すように、滞っている場所を開通したら、血流がよくなり、全身にくまなく栄養を届け、痛みの原因となっている老廃物を排泄できます。
血がスムーズに流れるようになったら、さらに温めるともっと流れがよくなります。
たとえば少し汗をかくくらいの運動、サウナ、あたたかいスープやお茶などを飲む。なども有効ですが、身体の一部だけでなく外側、内側全体を温めること。するとどんどん血が流れて循環しはじめ、ダイエットにも効果があるでしょう。滞りを減らして温める。ぜひやってみてください。
一時的なマッサージではなく血流を良くする事が解決の最短ルート。
奈良県橿原市のリラクゼーションサロン「美造」では、手でぐいぐいせずに体内電流をつかった機器による血流エステが受けられます。体の内側から温まるよもぎ蒸しと合わせて、根本から肩こり、腰痛へアプローチします。もしかしたら痛み止めが不要になるかもしれません。
30代からの肩凝り腰痛に 体質改善・血流アップ
奈良県橿原市よもぎ蒸しご予約はこちら
https://bizouproject.com/menu/
渡邉 かおり
最新記事 by 渡邉 かおり (全て見る)
- 保護中: 子宮メソッドプレゼント - 2019年2月4日
- 漢方よもぎ蒸しってなに? ~30代からのダイエット × 漢方ハーブ - 2018年12月30日
- 痩せやすい体をつくる!アラフォーダイエット 奈良橿原市 - 2018年12月29日